公開日:
2025年3月13日最終更新日:
2025年10月16日【背景】
現在,脳海綿状血管腫では,Zabramskiらが1994年に発表したMRIによる4つのタイプへの分類(タイプ1,2,3,4)が最も一般的である(文献1).ただし,この画像分類と臨床像や予後との関係は充分にはわかっていない.本稿はフィンランドの人口の40%をカバーする二つの三次医療センター(クオピオ大学 , タンペレ大学)で過去約25年間に診断された775例(859個)の脳海綿状血管腫の横断的後方視的解析である.局在は天幕上77%,小脳16%,脳幹10%であった.症状で最も多かったのはけいれん21%で,続いて頭痛11%であった.59%は無症状であった.家族歴は1.3%であった.
ここから先は閲覧有料です。