Neurosurgery Summary - てんかん, 薬物治療, 若年ミオクロニーてんかん, 全般性強直間代発作のみを持つてんかん, 特発性全般性てんかん, 妊孕期女性, バルプロ酸, ラモトリギン, レベチラセタム, イタリア
公開日:
2024年4月18日最終更新日:
2024年10月5日【背景】
バルプロ酸は全タイプの全般性てんかんに有効であることから,かつては特発性全般性てんかんの第1選択薬であった.しかし,妊娠中のバルプロ酸服用が新生児の先天奇形や神経心理学的障害を引き起こす可能性が指摘されて以来(文献1,2),妊娠可能期(妊孕期)女性ではバルプロ酸を他の抗けいれん剤に変更することが推奨されている(文献3,4).しかし他剤への変更に伴い,てんかんコントロールが困難となるリスクも指摘されている(文献5,6).
本研究は,特発性全般性てんかんに対して投与されていたバルプロ酸が他の薬剤に変更された妊孕期女性426例(イタリアの16施設)を対象に,変更後のけいれん再発率を検討したものである.
ここから先は閲覧有料です。